弾性ストッキング 段階圧力 トレンカ
静脈の弁を保護 | |
足(脹脛)を引き締めることで、”疲れ”や”むくみ”の原因とされる静脈の「逆流防止弁」を保護することで、血流を良くします。 足の静脈は、血液を上半身、心臓に送り返さなければいけませんが、立ちっ放しや座りっぱなしの状態が続くと、静脈が広がり逆流防止弁が変形し、血液が逆流してしまいます。 これが、「足の疲れ」「むくみ」の原因となります。 弾性ストッキング「ラクダーネ トレンカ」で足の疲れ・むくみを撃退 |
|
![]() NHK 「ためしてガッテン」 で弾性ストッキングが紹介されました |
|
段階圧力 <グラデーション>構造 | |
ふくらはぎから足首にかけて、圧力を強めることで心地よく引き締めます。 足首辺りでは30hpsを少し強い圧力を掛け、ふくらはぎに向かって徐々に圧力を下げ、上部では10hpsの圧力を掛けるように設計されています。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
編み方に”技あり” | |
アキレス腱部のケアーを重視 フロートリブ編みでより強いサポート力をつける為に、段階圧力の最大圧部分になっています。 (図②③参照) 脚の後部にはフロートメッシュ編み加工 横に伸びにくい編み方でふくらはぎを包み込むような加工にいたしました。 (図④参照) 脚の前部にはフロートリブ編みを採用 伸縮性のある編み方で履き心地を重視しました。 |
|
![]() |
|
凸凹ウェーブ加工 | |
土踏まず部分には、凸凹ウェーブ編み加工を施し、足裏を心地よく刺激いたします。 |
|
![]() |